1510件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

続きまして、決算概要説明書103ページの23.成年後見支援センター運営経費3,647万3,800円について、お聞きします。  令和3年度に設置されました支援センターは、成年後見制度推進する要となるものであり、これまでも会派として必要とする市民の方が安心して相談や利用できる体制整備を要望してきたところです。  

泉大津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

するもので、第1項総務管理費、第1目一般管理費電算処理事業は、国のぴったりサービスからオンライン申請されたデータを市の住民情報システムに連携させるための申請管理システム等整備費用及び令和7年度までに国が策定する標準仕様に準拠したシステム移行対応業務のうち令和4年度分の業務委託料追加庁内ラン整備事業は、庁内LAN無線環境について、端末認証の仕組みを変更するための委託料追加市民活動支援センター運営

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

柏原市の今年度予算では、老人福祉費シルバー人材センター運営補助金として3,184万7,000円を計上されています。答弁でもありましたが、他の市町村の動向も見ながら支援をしていただくことを切に願います。日本商工会議所や日本税理士会連合会なども凍結・中止を求めています。国会では日本共産党をはじめ、立憲、れいわ、社民の野党4党が中止を求め、共闘しています。 次に参ります。 

枚方市議会 2022-03-17 令和4年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-03-17

169 ◯山口竜二市民活動課長 ひらかた市民活動支援センターは、特定非営利活動促進法平成10年に施行されたことなどをきっかけに、市が平成12年に市民活動サポートセンターの機能や事業内容の検討を行う市民活動推進会議委員を公募して、その委員がメンバーとなり、平成13年にひらかたNPOセンター運営協議会設立準備会を発足したことに始まっています。  

岸和田市議会 2022-03-14 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月14日

その2つ下福祉総合センター運営事業に1,694万3千円の計上で、これは高齢者障害者健康運動推進事業ボランティア養成講座に要する費用でございます。  その下、事業者法人指定指導事業に457万1千円の計上で、これは大阪府からの事務移譲等に伴って共同設置しております広域事業者指導課における、福祉サービス事業者社会福祉法人の許認可、指定指導監査事務等に要する費用でございます。  

八尾市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)−03月08日-01号

項3包括的支援事業任意事業費4億3519万5000円につきましては、地域包括支援センター運営経費を初めとした包括的支援事業費介護給付等費用適正化事業費家族介護支援事業費、その他事業費でございます。  次に、388ページをお開き願います。  項4その他諸費232万7000円につきましては、介護予防生活支援サービス事業審査支払手数料でございます。  次に、390ページをお開き願います。  

八尾市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 7日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)-03月07日-01号

その内容といたしまして、款5労働費、項1労働諸費、目1労働福祉費のうち、健康福祉部所管分として3997万5000円で、公益社団法人八尾シルバー人材センター運営費補助金及び事務経費でございます。  恐れ入りますが、10ページにお戻り願います。  第3表債務負担行為について御説明申し上げます。  

八尾市議会 2022-03-03 令和 4年 3月文教常任委員会−03月03日-01号

その後、時代の流れとともに、平成14年にこちらのほうで生涯学習センター運営審議会委員だけの委嘱という形に移り変わってございます。  そのときには、まだ公民館設置条例というのは、そのまま残っていた状態ではございますが、平成29年度に、公民館を全体的に廃止するという形になって、この組織体会議体自体も、もう終了しているというようなところでございます。 ○委員長阪本忠明)  田中裕子委員

泉大津市議会 2021-12-17 12月17日-03号

また、日高清司氏は、昭和61年10月に司法試験に合格後、平成元年4月に大阪弁護士会弁護士登録の後、大阪弁護士会消費者保護委員会委員長大阪弁護士会貧困生活再建問題対策本部委員、また、大阪弁護士会高齢者障害者総合支援センター運営委員会委員を歴任されてきたほか、平成23年4月から令和3年3月までの間、本市の顧問弁護士を務めていただいており、市民行政双方の視点を兼ね備え、法的な知見を持っておられます